2025年5月28日水曜日

へんてこキック👣虎の巻

Yoshikiyo_Strange_Kick_Pack

 
↑もうTwitterで何度か見て飽きていると思いますが、自作キックのZipファイルです。
自分でガバキックやどうやってKick作ればいいか分からないなーって方はこれそこそこ使えるんじゃないでしょうか。
 
んで今回の記事は義清のオリジナル「キック」作りを紹介します。
 まともに紹介しないので ほーと流す感じで見て貰って構いません
 

👣作り方😱

・DAWを用意する。実機のシンセがあるなら次へ
・プラグインはなんでもかまいません。キックが作れるシンセであればなーんでもOK。多分どのシンセサイザーでも作れると思います。
・シンセにADSRがあると思うんですけどテキトーに弄ってポン!とかならせるようにしてください 
たしかAがAttackなんでAttackはほぼない物が良いです
作る音がキックなんでおそらくどのパラメータも長くはないはず…ものにもよりますが
・低音がなるようになんかしてください(MIDIの入力する音階?を下げてみる?とか?)
・プラグインのイコライザーを用意します 。(プラグインでなくったって構わない☝)
・高音域、全部削っちゃう!いらない!(いるときもあるのでその都度に応じて)
・そうこうして出来たキックっぽい音をエクスポートする(wavなりmp3なりに)
・必要に応じてガバキックが作りたいのであれば、コンプレッサー、ディストーションをかけてもいいかも 
・おしまい 


余談
キックって人によって違うので、いろんなキックがあっていいとおもいます。
最近は自分で作った曲によくわからない新しいジャンル名をつけて、ジャンルが指数関数みたいに膨れ上がってるので 、キックもまあそれくらいテキトーに考えてもいいと思います。義清のキックだから、ヨシキックとか。
あなたもキックを作りましょう 、そして人に配布しましょう。
DTMがヘタクソでもキック作りは出来ます。もしヘタなキックだとしても使いようによっては面白い音楽が出来ていいと思います。自分が出来るからみんなも作れるじゃんね!

おまけ(使ってるプラグイン、DAWの紹介)

・SGA1566(ディストーション)
↑うるさい。かっこいい。 VST。
Bazz::Murda AU and VST bass/kick synthesizer(キック用シンセサイザー)
 ↑なんか探したら出てきました。えぐい音出るのでおススメです。ガバキック、ディストーションキック用。
・ Waveform Free
←こいつ(ガビガビ)
↑DAW。無料。ガレージバンド使うくらいならこっちの方が多機能で良いと思います。 
Linuxでも動くらしいので、お金が無いから環境構築が…って方はラズパイ買ってこれ使いましょう。ワンチャンiPadより安い。

以上

0 件のコメント:

コメントを投稿