2025年2月10日月曜日

2024春M3について

 そろそろ1年経ってテンションも落ち着いたので2024年の春M3について軽く自語りをしたいと思い、久しぶりにブログを更新しました…

 2024年春M3、今回はExabit Recordsの売り子兼外部委託販売の為に行ってきました。

当日は一般入場前なのに凄い人混みで、サークルの人たちと集合するのに時間が掛かりました…同人音楽って思った以上に人気なんだなと感じられました。会場に入り、準備をした後、サークルの人たちと軽くお話!いろいろ貴重な話が聞けて面白かったです。


準備を済ませて、いざ、一般入場!

 最初は速筆コンピが飛ぶように売れ、かなり早いうちに無くなりました。知名度の高い人から、職人のような音作りの人など、色々な曲が入っており、聴きごたえのあるコンピだったと思うので、売れて良かったです。ちなみに、自分の曲は入っていませんが曲順は自分が考えました!

次に首都高コンピが無事に完売しました。なんと首都高コンピでは、後に音ゲーに収録された曲も入っているそうです。まあすごい。完売した2つのコンピはダウンロード版は残っていたと思うので、もし気になる方は寺尾さんのBoothで買ってみては如何でしょうか。

一方自分のEP、光ファイバーズですが、無事に配り終わりました。投げ銭も頂けたのでありがたかったです。後々Twitterで戦利品のポストを眺めていたら、あの人も自分のCDを貰ってくれてたの!?という事もありました。自分たちの作品を手に取ってくれてありがとうございました。(EP制作の話はまた後で話します)

空き時間には欲しいCDを売っているブースに行ったり、数少ないフォロワーさんに声をかけたりしました。自分と話していただいた皆さん、どうもありがとうございました。良いCDもたくさん手に入りました!(衝動買いも多少はありましたが)

そしてM3は終わり、サークルの方々とラーメンを食べてちょっと遊んで終了…こんな流れです

売り子チケットをくださったサークル主(寺尾さん)には最大限の感謝を…貴重な体験になりました。また機会があればよろしくお願いします。

 ではまた!

ここから余談

 他の皆さんに交流が多いのか、「あっ!○○(Discordでの呼び名?)さん!✋」みたいなノリがあり、知らないネットの雰囲気がそのまま現実に持ち込まれた感じがあって、ちょっと居づらいなと感じる時もありました😅(メンバー的にもジャンル的にも部外者だったので自分が悪い)マイナージャンルの零細DTMerやあまり関わりが少ない人はこの立ち回りが難しいと思います。こういう時、否が応でも関わりそうなDiscordのVCに顔を出して知名度を上げる必要があるんじゃないでしょうか…いくら内輪ノリが嫌だからと言っても、こういう時は内輪ノリが大事だと思いました。

あと、リアルイベントで人の良くない所を話すのはやめましょう!小耳にはさんだだけでもマジで不快です!コソコソ裏で愚痴るぐらいならタイマン張った方がいいっすよ


2024年5月2日木曜日

EP「光ファイバーズ」

 光ファイバーによって繋がり、誕生したMelonsoda & 義清のタッグチーム「光ファイバーズ」、EPを出します!

 EP 「光ファイバーズ」

 個性あふれる高速サンプリング音楽が4曲入り! 

XFD

 

TRACKLIST

1. Hardcore Will Win - Melonsoda (2:07)
2. Track 2 - 義清 (4;07)
3. NANDA KOREWA - Endless刺身 (2:41)
4. BIRIBIRI - 義清 (3:36)

CREDIT (カッコはXのIDです)

Cover illustration - アビドスになりたい (@abidos68)
Composer & etc... - Melonsoda (@MelonSoda511)
                  - 義清 (@Yoshikiyo2023)

春M32024で頒布したEPです。CD16枚全部売り切れたので、CDの再販は今の所考えておりません…ゴメンナサイ!
ただ、曲のダウンロードに関してはFormsで受け付けていますので、ドシドシお願いします!

DLフォーム(メアド必須です)
 

2023年12月16日土曜日

「Yoshikiyo Speed&Bootleg Vol.1」無料配布


 ここを押してダウンロード(Mediafire)

Yoshikiyo Speed&Bootleg Vol.1/義清

2022年から2023年にかけて作成したハードコアテクノ系トラック、ブートレグ等の総決算!
11曲入り、27分のアルバム級ボリューム!
無料なので是非ダウンロードして聴いてください!

Track List :
01. Digital Buggy
02. Breaking Feel (魔王魂 Feels Happiness Bootleg)
03. Rats Talking
04. Amen QUEEN (QUEEN Bootleg)
05. Strawberry Hardcore Prince
06. Untitled
07. Untitled (My First Track)
08. Let’s Go Gabbers
09. Early 2023
10. It's My Early Hardcore
11. Digital Buggy (Gaming Remix)

このアルバムの解説
今回配布したアルバムは、Soundcloudや故Twitterアカウントのメディア欄で公開していた曲+このサイトで配布していたトラックを集めて、音質を良くしたモノになります。間違ってシンセの音色をいじっちゃったり、長さを伸ばしたも入っているため、実質書き下ろしになっている曲も数曲ほどあります。ザ・若気の至りで自作のKickをバンバン入れたり、音楽理論を無視して作った曲の為、好き嫌いが激しく分かれる曲調だと思います。個人的には往年のガバキック高速ナードコアテクノ!みたいな曲が好きなお方には是非おすすめしたいです…

後、このアルバムで配布している音源は全て自分で作成し直したため、Exabit Recordsで出させてもらった音源ではなくオリジナルの音源になっています。

以上

2023年11月4日土曜日

EPの無料配布停止

 

「It's my early hardcore」と「Free demo tracks」の配布を停止し、同時にSoundcloudで一部の曲を非公開にしました。

そのうちの何曲かは来年の春辺りに公開するEPの中に含まれている曲もあるので、ぜひ楽しみにしていてください。(ホント?)

また、公開していた曲はまた何かしらの形で再公開するつもりなのでご承知おきください 。